標準化セミナーを開催します
2022年6月6日小規模工場・製造現場において改善活動が活性化しない場合の理由
2022年6月19日
コンサルティング・サービスの紹介です No.6
営業体制のレベルアップ!営業戦略を見直しませんか?新しい着眼点を得ることで新規開拓のヒントが生まれます
営業戦略・販路開拓支援のコンサルティング
中小企業/製造業/工場の営業展開をサポートします。
▶ 営業のチーム体制の再構築、組織力強化
▶ 全社的にPDCAサイクルを回して業績アップの仕組み化
▶ 営業販路開拓の新しい視点を得てマンネリ化脱却
▶ WEB営業を取り入れたこれからの営業販路開拓の仕組み構築
STEP1 事前ヒアリング
1.企業把握(企業の歴史、理念・方針、将来構想)
2.製品把握(市場、製品、技術、機械、業界慣行、現在の販路)
3.資源把握(営業チーム、営業メンバー、営業の仕組み、既存のリソース)
4.上記の把握をふまえて方向性・営業構想の明確化
STEP2 営業戦略
1.中核技術の機能定義、コア技術系統図作成
2.市場販売ポジションの再定義
3.ビジネスモデル・顧客関係構築のパッケージ構築
4.製品・商品・サービスの作り込み
5.販売展開・販売活動のプランニング(リアル系統・WEB系統)
6.目標設定、メンバーの役割分担確立
STEP3 販売戦略
1. 営業ツール整備(パンフレット、PRチラシ、ニーズ調査票、提案書等)
2. WEB販促/マスメディア販促ツール整備
3.販売ネットワーク作り展開
4.SNS販促展開・維持・育成の仕組み化
■ 営業マネジメント体制構築
1.月次の営業会議・営業組織でのブラッシュアップの仕組み化、継続運用
2.年度の振り返り、報告と翌年度の課題設定
3.顧客維持のための戦略構築、展開
4.販売戦略に対応した生産体制の構築、QCDブラッシュアップ
■ 周辺領域への展開
1.新事業開発、異業種展開
2.自社製品開発の仕組みづくり、販売までのプロセス構築
3.ブランディング構築/技術ブランド戦略
■ コンサルタントの役割
・プロジェクト立ち上げへの準備支援、現状把握、分析と計画立案
・プロジェクト立ち上げ、プロジェクトマネジメント進捗管理
・プロジェクト推進活動の場面ごとに社員に働きかけスキルアップ誘因
・マネジャーのマネジメントスキル向上訓練
・プロジェクトを最後までやり遂げ、成果を出す・成功体験を積む
・メンバーの参画を引き出し、メンバーのポテンシャルを引き出し、協働成功体験を積む
プロジェクト立ち上げ後はコンサルタントがメンバーの一員になって内部からメンバーを支援し、育成の働きかけをします。
株式会社技術経営フロンティア・代表コンサルタント。中京大学大学院ビジネスイノベーション研究科修了・修士(経営管理学)。日本中小企業学会、日本物流学会所属。公益社団法人日本バリューエンジニアリング協会正会員・専門家登録(Value Engineering Specialist)。